7/15(月) 3:08配信
ジョコ* 死闘制しV5、崖っぷちからフェデラー撃破<ウィンブルドン>
テニスのウィンブルドン(イギリス/ロンドン、芝、グランドスラム)は14日、男子シングルス決勝が行われ、第1シードのN・ジョコ*(セルビア)が第2シードのR・フェデラー(スイス)を7-6 (7-5), 1-6, 7-6 (7-4), 4-6, 13-12 (7-3)のフルセットで破り、2年連続5度目の優勝を果たした。
決勝戦、序盤から両者一歩も譲らず第1セットはタイブレークへ突入。ジョコ*はフェデラーとの激しいラリー戦の末に終盤でポイントを連取し、このセットを先取する。
第2セットに入ると、ファーストサービスが入った時のポイント獲得率が100パーセントのフェデラーに圧倒される。さらに3度のブレークを許して、セットカウント1-1となる。
第3セット、ジョコ*は第10ゲームでフェデラーにセットポイントを握られるピンチを迎えるも、これをしのいで再びタイブレークへ。高い集中力を保ったジョコ*がこのセットを取り、勝利へ王手をかける。
第4セット、ジョコ*はゲームカウント2-5とリードを許すと挽回できず、ファイナルセットへ突入。
その後、息を吹き返したジョコ*が第6ゲームで最後パッシングショットを決めて先にブレークするもフェデラーに反撃を許し、第16ゲームでは2本のチャンピオンシップポイントを握られ崖っぷちに追い込まれる。
しかし、このピンチをしのぐとタイブレークの末に4時間半を超える死闘を制した。
一方、敗れたフェデラーは2017年以来2年ぶり9度目の優勝とはならなかった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190715-00010002-tennisnet-spo
(出典 amd.c.yimg.jp)
★1がたった時間:2019/07/15(月) 03:08:05.09
※前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1563127685/
いい加減新時代に突入してほしいがジョゴとフェデラーがすごすぎるわ
>>8
凄いのはジョコフェデナダル
観客の態度に違和感感じたの俺だけじゃなかったのか
>>9
長年に渡ってジョコの態度が悪いのがいけない
嫌われて当然
>>9
GS決勝で相手がフェデラーなら会場だけじゃなく世界中を敵に回す事になる
>>19
WOWOWで見てたからそこまで気にならなかったけどNHKは結構フェデラーよりの実況だったらしいな
>>9
イギリス
アメリカ
フランス
それぞれ別な意味で観客酷いぞ
オーストラリアはバカ
>>21
これでもイギリスがいちばんマシなんだよね
>>9
ウインブルドンは一番マシ。
クソなのはフランス。
>>20
優勝したらやる。
このところ全仏以外のグランドスラム全部ジョコ*が獲ってるよな
>>14
オールラウンダーですね どんなテニスコートでも強いのはすごいな
なんども芝で滑って転んでたけど
AIロボットができたとして
フェデvsフェデは面白そうだけど
ジョコvsジョコなんてくっそつまんなくて見てらんないだろうな
>>22
ジョコvsジョコとは違うけど
10年ぐらい前のジョコvsダビデンコとか
異常な守備範囲のストローカー対決でめちゃ面白かったぞ
>>40
ダビデンコも好きだったわ
人気無いといえばこの人こそ人気なかったよな。スポンサーつかなくて苦労してたようだし
>>48
おお同志よ
ランク4位なのにスポンサーがつかず自腹で買ったラケットのロゴ部分を黒く塗り潰して使ってた
ジョコ*どころじゃない不人気だった
フェデラーのボレーの精度やばかったな。
足元に落ちる難しいボールまでほぼ完璧に制御きてた。
かつて弱点だったバックハンドもスライスとライジングの使い分けで上手く緩急付けてたし。
それでも、ジョコの粘り強さが上回るんだよなぁ。両者とも異次元だわ。
>>23
今試合のジョコ*にはチャレンジシステムが味方してたよな
>>33
フェデアイが全く当たらないのはいつものこと
BIG3が突出してるけど
その他のトップ50の選手見ても
30代になってもやれてる選手が増えた気がする
10年前はアラサーでもおっさんな印象があった
>>25
科学トレがどんどん進化してるから
>>25
今回のベスト4は全員30代だもんな
おじさんとゴリーナの賞金同額なの?
信じられなーーい
>>28
試合時間ほぼ5倍違うのにw
>>28
男子も3セットにするか
女子も5セットにすべき
あと花束とか
>>28 同じ準優勝だからそうなるな
セリーナ、3セットマッチでも全く粘れなかったのにな
とにかく観客がゴミ過ぎた
多少の贔屓ならここまで思わんよ
露骨過ぎたと言ってるのは俺だけじゃないだろ?
俺はどっちが勝っても素晴らしいと思いたかったのに観客見てたらジョコが可哀想に見えて自然にジョコ応援してたんだよ
フェデおじもめっちゃ凄かったから俺は2人のプレイに集中したかったのを観客に阻止された
この気持ちは、フェデおじを元々応援していた人にはわからないだろうね
>>39
センターコートの大観衆が圧倒的にフェデラー贔屓なのも
センターコートの大観衆がジョコ*嫌いなのも
わりといつものことだから気にしてたらテニス観れないぞ
>>49
なんだ
俺はニワカだけどテニスって全然民度が低いスポーツなんだな
観客も見た目は着飾るけど、理性のレベルは低いっていうことか
>>76
テニスはサッカーと変わらん
ゴルフがずば抜けてる
>>76
そうそういうもんなんだよ
勉強になったなw
>>39
ジョコなんかフェデラーとやるときは
納得してるから怒らないじゃん
あんなの大したことないし想定済み
ただしアグートの時は許さないよw
>>59
昔はよくキレてた
それとジョコの父親がフェデラーのサーブの時に大声出して妨害したり
親子でクズ
>>39
先ず
フェデおじって何?
これ見ると地球上でビックスリーからタイトル撮れるのワウリンカしかいないわ
万全のデルポも無理
>>43
覚醒したキリオスならあるいは
>>52
どれかに勝てるとは思うけど
グランドスラムの決勝じゃ無理だと思うわ
典型的なサーブアンドボレーのプレーヤーが居なくておじさんとして寂い。
今は流行らいのかな。
>>44
その時代を終わらせたのがスーパーオールラウンドのフェデさんや
>>54
ハードコートの勝率ジョコ*が一番高い
ウィンブルドンの客が駄目なのは同感
世界的にも配信されてるしマイナスだろよ
全仏、全米、全豪のほうが良いだろう
>>47
世界でいちばん人気のあるフェデラー対嫌われもののジョコ
どの4大会でファイナルやっても同じだよ
ウィンブルドンの観客はまだ抑えていたほう
ジョコナダフェデがすごいのはすごいけどその三人をこえる若手がいないのがあれなんじゃね?
>>60
ナダル、ジョコ*と錦織はあまり年齢差がないんだよな
>>60
だらしないよなあ若手
3人ともだいぶ劣化してるのになあ
>>60
だいぶ良い若手は出てきてるんだけどな。
錦織やラオニッチ、デルポトロのあたりの世代だけが入れ替わって上3人はそのままなんてことになりそうな予感。
錦織のときも、観客がフェデラー贔屓だったな
セルビアが人気がないというより、フェデラーが人気がありすぎるんだよ
>>61
でも勝てないフェデラー
ナダルがジョコの山だったら
決勝はどうなってたんだろう
>>65
ジョコでしょ
そもそも№シードのジョコと同ドローに入るには№4シードになるようランク落としてる必要ある
フェデ嫁って前からあんな眉間にシワあったっけ
凄い顔つき悪くなった気がした
>>70
双子の飼育が大変で
なんかジョコわざとらしかった
もっと簡単に早く勝てたよね
最後だけあんなあっさり(ルールとはいえ)終わらせて嫌味な奴って感じ
>>71
何故かジョコ*はときどきわざとセット落としただろ?って感じるときあるな
コメント
コメントする