https://news.yahoo.co.jp/articles/2ea2eb68941f055c9e7dcf72766545aa3984f06c
政府は中学生までの子供がいる世帯に支給する児童手当について、所得制限を超える場合
子供1人当たり月額5千円を支給する「特例給付」を来年度中に廃止する方向で検討に入った。
支給額の算定基準も、世帯で最も稼ぎが多い人の収入をベースにする制度を世帯全体の収入を合算する方式へ切り替え、
捻出した財源を菅義偉首相が掲げる待機児童の解消策に充てる。
政府は現在の所得制限基準を据え置いたまま特例給付を廃止した場合、900億円程度の歳出削減効果を見込んでいる。
さらに、これまでは夫婦共働きの場合、どちらか多い方の年収が所得制限内に収まれば原則支給対象にしていたが、
世帯内で合算した額を基準とするよう改める方向だ。
共働き世帯で夫婦の年収がいずれも所得制限を下回る場合、世帯の収入を合算した額が基準となることで、
満額支給されていた手当がゼロとなるケースが生まれる可能性もある。
政府が見直しを検討するのは、待機児童対策に必要な財源を確保するためだ。待機児童数は保育所の整備などで減少傾向にあるが、
今年4月時点で1万2439人にのぼる。女性の就業率が上昇した影響もあり解消には至っていない。
首相は10月26日、衆参両院の所信表明演説で「待機児童の解消を目指す」と明言した上で
「長年の課題である少子化対策に真正面から取り組み、大きく前に進めていく」と表明した。
だが、解消への道のりは険しい。今年度からの5年間で新たに14・1万人分の保育施設の整備が必要と見込まれ、
約1600億円の追加財源が必要となる。
平成30年度から始めた政府の「子育て安心プラン」では、企業の拠出金を保育園の運営費に充ててきたが、
新型コロナウイルスの感染拡大で打撃を受けた企業はさらなる負担増を懸念する。政府はこうした事情も考慮した。
ただ、見直しは子育て世帯への影響が大きい。一連の改正が難しい場合は年収の基準を引き上げ、
支給額がゼロとなる世帯を減らすことも検討する。さらに多子世帯への児童手当増額といった支援策も検討する。
政府は12月上旬をめどに、所得制限の年収基準など具体的な設計を決める。
政府が検討する児童手当の改正案
https://news-pctr.c.yimg.jp/uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFhcD1LjPo8yt_iUb5dR3d8r5m8rSD2r1Nf-NxZJIuHs669rGtR4pSm9poENdEHu_WBlgSxK0IVya4N0dFAyLmTFQXMUAcYxWxkP7aPFG12E1L34j67epyU_w8ve0SWt8a9GuGUgI5V411U3sJCvp_YU=
>>1
>さらに、これまでは夫婦共働きの場合、どちらか多い方の年収が所得制限内に収まれば原則支給対象にしていたが、
>世帯内で合算した額を基準とするよう改める方向だ。
これは今までがおかしいわな
>>17
おかしい
>>1
わざと待機児童になるようにしてる人たちをどうにか排除した方がいい
待機児童が発生してる自治体マターだろ
ほとんどが金のある大都市
>>2
大都市だから金があると思っている奴はバカ
大都市だからいろんな事業に手をつけてないところ多い
これ本当に少子化対策する気皆無だな
正気かこれ
>>9
これな ただ虐待する世帯は子ども手当だけもらって子供を育児放棄や放置するからなぁ
手当なゼロにして学校や保育園を無料にしたほうが良さげ
>>9
安倍路線だろwwwwwwwwwwww
金持ちにもっと子供産ませた方が全員幸せだろ
>>10
それなら扶養者控除を充実させた方がいいね。
ただし扶養家族と認定するのは国内に居住地を持つ人に
限定しなくてはいけないが。
公務員や議員税作ってそこから捻出したらどうかね
公務員議員から月2千円徴収すりゃあいいじゃん
>>11
公務員がみんな稼いでると思うなよ
うちみたいに子供は一人で、夫婦そろって600万くらい
稼いでる共働き世帯がやられちゃうな
>>13
そういう富裕層からはもっと税金徴収した方がいいと思うわ
世帯年収で俺と3倍も格差があるのは気に入らない
>>36
有能で勤勉な者を搾取して怠け者の貧乏人を甘やかせってか?
>>47
何を今更
>>47
そうだよ
自己責任と言うんじゃなく格差解消をしなきゃな
>>62
格差解消?なら、老人の貰いすぎの福祉をカットしなきゃ。
>>62
共産主義者か?
>>78
違うだろ?
共産主義ならその層は処分される
子供が減ってるのに待機児童が増える謎の日本、誰が入ってるのかな?*チョン?シナチク?
>>20
子供が減るから待機児童が増えるんだろ。
将来、確実に先細りが見えているのに保育園経営に乗り出す企業なんて現れるワケがない。
子供手当増やせば専業主婦増えて待機児童減るのになぜ手当を減らす
>>23
ほんこれ
子供4人も生んだら給与やってもいいレベル
田舎の保育園は待機児童ゼロどころか、子供がいないから保育園が廃園になる始末。
3歳まで家で育ててその後地域の保育園に入って地域の小学校に入るのが普通。
都市部限定の待機児童問題に田舎まで巻き込まれるのはちょっとな。
>>46
ド田舎は嫌だけど市街地がキレイな地方都市でその条件だったら物凄くいいなぁ
都内は人が溢れてるせいでどこもかしこも不衛生で汚過ぎる
>>55
北陸信越、北関東、山陰、東北。その気になれば好条件と思しき場所がある。個人的には島根はいいぞ
児童手当なんか全面廃止で良い
>>53
年金医療介護保険も廃止でいい。
>>57
賛成
まあまた来年産まれる子供の数は減る
少子化の方向へ対策してる
>>54
日本は狭いのに人大杉なのでこれで良い
>>60
老人を削減しろ。
>>63
その為のコロナ
>>65
サンキューチャイナ。
>>63
どうやって削減するんだ
>>60
将来の自分の首しめることになるけどいいの?
>>74
*るときは*るがよい
5千円でギャーギャー言う貧困層で育つ子供より
両親共働きで預ける場所の無い子供の受け入れ先を拡充する方が国のためになるしな
>>64
どっちが税金多く納めてるか理解してる?w
障害児いる親とか詰むな
>>80
カタワ池沼は保健所で強制的に淘汰
所得制限を設けないほうが、弱者に不利。
それを理解できない*ガキが多いね。
五毛の書き込みかな? 「五毛党」で検索
>>81
国富の7割を握る老人に年金医療介護を与えるのも*。
これに反対しないカスは、ベトナム移民が増えても文句言うなよ
>>85
移民の子手当になっていくんだろうな
3人いれば月2万5千円、6人いれば月5万5千円
医療費、学費もただ
大学行ければ最大で一人760万給付
そりゃ月額5000円じゃ少子化も待機児童も改善しないよ
>>87
じゃゼロでいいね
>>87
そこでBIだな。
>>90
ただでさえ怠惰で向上心のない貧乏人がますます労働意欲をなくすだけ
コメント
コメントする