『茨城県コロナ』過去最多!!
【『茨城県コロナ』過去最多!!】の続きを読む
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ea2eb68941f055c9e7dcf72766545aa3984f06c
政府は中学生までの子供がいる世帯に支給する児童手当について、所得制限を超える場合
子供1人当たり月額5千円を支給する「特例給付」を来年度中に廃止する方向で検討に入った。
支給額の算定基準も、世帯で最も稼ぎが多い人の収入をベースにする制度を世帯全体の収入を合算する方式へ切り替え、
捻出した財源を菅義偉首相が掲げる待機児童の解消策に充てる。
政府は現在の所得制限基準を据え置いたまま特例給付を廃止した場合、900億円程度の歳出削減効果を見込んでいる。
さらに、これまでは夫婦共働きの場合、どちらか多い方の年収が所得制限内に収まれば原則支給対象にしていたが、
世帯内で合算した額を基準とするよう改める方向だ。
共働き世帯で夫婦の年収がいずれも所得制限を下回る場合、世帯の収入を合算した額が基準となることで、
満額支給されていた手当がゼロとなるケースが生まれる可能性もある。
政府が見直しを検討するのは、待機児童対策に必要な財源を確保するためだ。待機児童数は保育所の整備などで減少傾向にあるが、
今年4月時点で1万2439人にのぼる。女性の就業率が上昇した影響もあり解消には至っていない。
首相は10月26日、衆参両院の所信表明演説で「待機児童の解消を目指す」と明言した上で
「長年の課題である少子化対策に真正面から取り組み、大きく前に進めていく」と表明した。
だが、解消への道のりは険しい。今年度からの5年間で新たに14・1万人分の保育施設の整備が必要と見込まれ、
約1600億円の追加財源が必要となる。
平成30年度から始めた政府の「子育て安心プラン」では、企業の拠出金を保育園の運営費に充ててきたが、
新型コロナウイルスの感染拡大で打撃を受けた企業はさらなる負担増を懸念する。政府はこうした事情も考慮した。
ただ、見直しは子育て世帯への影響が大きい。一連の改正が難しい場合は年収の基準を引き上げ、
支給額がゼロとなる世帯を減らすことも検討する。さらに多子世帯への児童手当増額といった支援策も検討する。
政府は12月上旬をめどに、所得制限の年収基準など具体的な設計を決める。
政府が検討する児童手当の改正案
https://news-pctr.c.yimg.jp/uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFhcD1LjPo8yt_iUb5dR3d8r5m8rSD2r1Nf-NxZJIuHs669rGtR4pSm9poENdEHu_WBlgSxK0IVya4N0dFAyLmTFQXMUAcYxWxkP7aPFG12E1L34j67epyU_w8ve0SWt8a9GuGUgI5V411U3sJCvp_YU=
麻生太郎副総理兼財務相は24日、新型コロナウイルス対策の一環として国民1人あたり10万円を配った特別定額給付金について、「その分だけ(個人の)貯金が増えた」と述べ、消費を喚起する効果は限定的だったとの見方を示した。福岡市で開いた自身の政治資金パーティーで語った。
麻生氏は講演で「(個人の)現金がなくなって大変だというのでこの夏、1人10万(円給付)というのがコロナ対策の一環としてなされた」と説明。その上で、給付金の効果について「当然、貯金が減るのかと思ったらとんでもない。その分だけ貯金が増えました」と主張した。さらに「カネに困っている方の数は少ない。ゼロじゃありませんよ。困っておられる方もいらっしゃいますから。しかし、預金・貯金は増えた」と重ねて強調した。
麻生氏は10万円給付の決定前、リーマン・ショック後に実施した2009年の定額給付金は効果がなかったなどとして、一律給付に反対する考えを述べていた。だが、減収世帯への30万円給付案に反対する公明党などの要求を受け入れ、政府として10万円給付の実施に転じた経緯がある。(枝松佑樹)
朝日新聞 2020/10/24 18:47
https://www.asahi.com/sp/articles/ASNBS63T7NBSTIPE00Y.html?iref=sp_new_news_list_n
★1 2020/10/24(土) 19:30:36.08
※前スレ1
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603545564/
日当7万円に「高すぎる」と野党が追及しました。
GoToトラベルの事務局の人件費について、政府は事務局長には6万9800円、部長には5万5300円など平均して一日あたり約4万円の支払いを見込んでいることが分かりました。
立憲民主党・山井衆院議員:「平均一人あたりの単価が約4万円くらいと、一般の感覚からするとちょっと高すぎるのでは」
観光庁・担当者:「半額近くが実際の基本給にあたる部分なのではないかと。それほど高いものではないのかなと」
政府側は「過剰に高くならないよう精査する」としていますが、野党側は「コロナの影響で失業者が増えているなか、国民の理解を得られない」と見直しを求めています。
2020/10/19 18:46
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000195969.html
※前スレ
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603228334/
https://news.yahoo.co.jp/articles/b02d9f4ce167e55a65fb57f7b0453c0608eca6df
愛知県安城市で交通トラブルの末、ハンマーで乗用車のフロントガラスなどを
叩き割ったとして63歳の男が逮捕されました。
逮捕されたのは知立市八ツ田町の自称自営業、岩本俊幸容疑者(63)です。
警察によりますと、岩本容疑者は18日午後1時前、安城市の路上で30歳の男性が運転する
乗用車のフロントガラスなどをハンマーでたたき割った疑いが持たれています。
岩本容疑者は軽乗用車で道路を走行中、前を走っていた男性の車がゆっくり走っていたことに
腹を立て、信号で乗用車が止まった際に犯行に及んだと見られています。
調べに対し、岩本容疑者は容疑を認めているということです。